名古屋の無料法律相談ならあかね法律事務所


無料法律相談受付電話番号052-223-2101

受付時間(平日)
9:00〜18:00

無料電話
法律相談
無料面談
法律相談
アクセス

MENU

弁護士ブログ

2009/08/31

[カテゴリ]

 

 衆議院議員総選挙が終わった。民主党が308議席を獲得し,自由民主党が大敗を喫した。日本の政治状況もこれで1955年以来の体制が完全に崩壊した。

 

 たかが弁護士のブログの中であまり政治的なことは書きたくないが,今日はほんの少しだけ書いてみたい。本来ならば,国民の審判が下され,新たな政権の担い手が決まった訳だから,大いなる期待と支持をすべきなのかもしれないが,残念ながらそういう気にはなれないのである。何かしら今回の選挙は,とにかく一度政権交代させてみようということが自己目的化されているようでならず,実は本当に重要なのは,その政権の担い手が今後どのような政策を実現していくのか,今後どのような法案を通していくのかという点だと思うのである。先にも述べたように,本来ならば大いなる期待と支持をすべきところ,僕の底意地の悪さが頭をもたげ,「どこまでもつかお手並み拝見だ」などといった了見なのである。正直言うとね・・・。

 

 民主党は今回のマニフェストには記載しなかった項目で,従前から政策集には明記していた諸項目については今後どうするのであろうか。それらの諸項目の中には,実際に法案化され,連立与党により衆議院で3分の2以上の多数で再可決されてしまっては困るようなものが多く存在する。それだけはやめて欲しいというようなものが。それに俗耳に入りやすい政権公約に関する具体的財源をどう確保するのか不安はあるし,本当に必要な予算まで削られたらどうしよう。それに民主党がマニフェストに明記している「東アジア共同体」というのは一体どんなものなのだろうか,想像もできない。あぁ,それに今回の選挙を経て無数の小沢チルドレンも誕生するであろう。

 

 まぁ,これは大きな地殻変動であるし,ときの声かもしれない。自由民主党の中の変な人を除外してまともな人だけが核になり,これに寄り合い所帯の民主党の中の極めてまっとうな人だけが集まって,政権の受け皿になり得る,ちゃんとした政党が結成されればいいなと思う(いわゆる政界再編)。それにしても静岡7区で当選した城内実氏はあっぱれであるし,こういう定見があり見識があり,根性のある代議士の誕生を望んでいる。岡山の平沼赳夫氏,福井の稲田朋美氏,岐阜の古屋圭司氏,東京の下村博文氏らも同様に期待しており,今回の当選は誠に喜ばしい。

 

 今回の選挙結果を目の当たりにして,思わず思い浮かんだ言葉が「是非に及ばず」である。死の直前にこの言葉を述べた織田信長のように何も謀反を起こされた訳ではないが,何故かしらこの言葉が頭に浮かんだのである。

2009/08/28

[カテゴリ]

 

 かつて裁判所に勤めていた当時,同じ課で一緒に仕事をしていたH事務官は,ほとんど毎日ビール大瓶3,4本の晩酌をし,そこそこのつまみをとっていたにもかかわらず,常にスリムな体型を維持していた。その当時の彼の年齢や身長からすると,標準体重を下回っていたのではないだろうか。彼が言うには,腸からの栄養の吸収があまり良くなかったからのようであるが,もしも僕がそれと同じようなことをしたとしたら,間違いなく柳原加奈子のような外観になってしまうだろう。

 

 というのも,僕の場合は,食べ過ぎ飲み過ぎ(以下「不摂生」という。)をすると,たちどころに体に出てしまうのである。不摂生を続けると,例えば腹回りが拡がりを見せ,顔を少し前傾させると醜い二重あごが現出するし,首周り39センチのYシャツでは苦しくなる。一方,昼は例のぜんまいざむらいの弁当箱でランチをし,夜も週に3回ほどの休肝日を設けて摂生していると,標準体重に近くなる。要するに,とても分かりやすい体なのである。正直というか,素直というか,ここまで分かりやすいと可愛らしささえ感じる。現にこの1週間ほどを振り返ってみても,先の伊豆下田旅行では美味しい料理と酒で不摂生をしたため恐らく標準体重を3キロほどオーバーしていただろうし,帰ってきてしばらくの間摂生していたら,少し標準体重に近くなりつつあった。

 

 このままいくかと思ったら,我が読売ジャイアンツのせいでダメになった。火曜,水曜,木曜の対ドラゴンズ3連戦。3日連続摂生を目指していたものの,もし我が読売ジャイアンツが勝っていれば一杯(祝杯)やってもいいかなと魔が差し,3試合ともジャイアンツが勝っていたために3連続晩酌となりビールとおつまみがすすんでしまったのだ。おかげで,このブログを書いている今でも,キーボードの前で顔を前傾させるとやはり醜すぎる二重あご(泣)。

 

 もうここ4か月ほどは,事実を直視することができずに体重計にも乗っていない。でも,再び摂生をして標準体重に戻したい。かつてはこれができたのだから。

2009/08/26

[カテゴリ]

 

 さあ,3泊4日の旅行も最終日となった。もうこの日は名古屋の自宅に帰らなければならない。午後4時30分までには熱海駅前付近でレンタカーを返却し,熱海駅4時43分発の新幹線(ひかり)に乗ることになっている。下田から熱海までは,車で1時間40分ないし2時間はかかる。その間に美味しいランチもしたい。・・・という訳で最終日は,名残惜しげに最後まで客室の露天風呂を愉しみ,午前11時ころに旅館をチェックアウトして,下田観光をすることにした。

 

 下田観光といっても,市街を散策するのではなく,下田駅近くにある乗り場からロープウェイに乗り,寝姿山に登って下田港や太平洋を一望したのである。寝姿山は自然公園になっていて展望台もあったし,愛染堂に安置され,鎌倉時代の仏師運慶作と伝えられる愛染明王もあった(古い時代の仏像を見ると何故か心が和む)。それに,幕末見張所,日本の写真技術の開祖である下岡蓮杖の資料館もあった。

 

 寝姿山に関する予備知識は全くなく,山に付けられた「寝姿」という名称は,山の形が馬か何かの寝姿に似ているからかなと思っていたら,どうやら仰向けに寝たご婦人の姿に似ているからということらしい。それにしても,寝姿山から見た下田港,太平洋は絶景であった。日本が美しい島国であることが実感できる。

 

 これで今回の楽しかった旅行も終わり(泣)。海外旅行もそれなりの魅力はあるが,僕としては温泉,読書,観光をセットにした国内旅行がとても好きである。日本にはとても美しい所が本当にたくさんあるのだから。

2009/08/25

[カテゴリ]

 

 旅館での露天風呂と読書に気がいってしまい,正直言って旅行3日目の観光をどうしようか全く計画がなかった。まあ,一日中旅館でゴロゴロしている訳にもいかず,どこかには出かけようと思っていたところ,親切な旅館の仲居さんが,松崎町にある「伊豆の長八美術館」を薦めてくれた。そういえば,伊豆半島の中でもまだ西伊豆方面には出かけていない。そこで,まずは「伊豆の長八美術館」に行くことにした。

 

 伊豆の長八美術館というのは,江戸時代に活躍した入江長八という名工が作製した作品数十点が展示されている美術館である。その作品というのは,漆喰(しっくい)を素材に,鏝(こて)を使用して作製された絵及び彫塑である。モチーフは人物,動物,情景など多岐にわたるが,高度の左官技術と創造力が窺える。僕はこのように鏝絵(こてえ)というジャンルがあることすら知らなかったが,長八の作品は海外でも高く評価されているとのこと。誇らしい日本人がここにも存在した。長八の作品の中で文久2年(1862年)成立というのがあった。とすると,新撰組の前身である浪士組が結成されたのが文久3年(1863年)だから,ちょうどその頃に活躍していたということになる。旅館の仲居さんがこの美術館での鑑賞を強く薦めてくれたのだが,長八の作品群に出会えて良かったと思う。

 

 その次に足を運んだのは,同じ松崎町にあり,国の重要文化財に指定されている岩科学校だ。この岩科学校は,明治に創立され,大正,昭和と生き抜いてきた学校施設である。この重要文化財を見て,かつて長野県の松本を旅行した時に訪れた開智学校を思い出した。さて,この岩科学校は,地元住民の並々ならぬ熱意で建設,運営されていた。施設内に入ると,当時の学校の様子がよく分かる。各時代の写真や教科書なども展示され,昭和時代のうち自分の小学校時代の教科書が非常に懐かしかった。岩科学校創立時には,教育者として会津藩の山口盤山を迎え入れたというが,やはり教育というのは人を得なければならない。人(教育者)といい,教材といい,昔から日本は教育立国の国であり,教育の荒廃した部分を立て直し,将来もこれを目指さなければならないと思う。岩科学校の離れの部分には喫茶と売店があった。ここでは名物の桜葉餅を美味しくいただき,結構大きいフィギュアを買ってきた。売店にあったフィギュアは十数種類あったが,僕が選んだのは,木の机の上に配膳された給食(コッペパンと簡単なおかずに箸が添えてある)を前に,やはり木の椅子に座ったおかっぱ頭の女の子が神妙な表情で「いただきます」をしているフィギュアであった。これもまたとても懐かしい感じがする。

 

 この日の遅い昼食は,やはり旅館の仲居さんから薦められたお好み焼き屋さんでお好み焼き(シーフードのやつ)を食べた。べらぼうに美味かった。自宅で作るお好み焼きとは何が決定的に違うのであろうか。おそらく,出汁(だし)と山芋の量ではないかと思う。

 

 旅館に戻ったら,やはり露天風呂と読書。この日はそういう一日であった。

2009/08/24

[カテゴリ]

 

 今回の3泊4日の旅は,同じ温泉旅館で滞在するというものである。さて,客室付属の露天風呂で温泉を愉しみ,読みたい本を心ゆくまで読み,深い眠りを経た第2日目は,ひとことで言うと「滝の日」であった。小回りの利くレンタカーを利用して,僕の好きな滝巡りをしたのである。行き先は浄蓮の滝と河津七滝である。滝は必ず渓流の途中にあり,滝を目指すと,清らかな流れに沿って森林浴が楽しめるし,滝(瀑布)ではマイナスイオンに満ちた飛沫を楽しめる。僕は湖や滝が好きなので,旅行先では必ず湖や滝を目指す。

 

 さて,この日の最初は,浄蓮の滝。海岸線ではなく,下田から国道414号線を北上していった。この滝を見るのはおそらく3度目で,前回はもう10年ほども前になるが,この時は大仁温泉から南下して目指した。この大仁温泉では旅館の離れに泊まらせてもらったが,そこは偶然にも読売ジャイアンツの長嶋茂雄選手が以前泊まったことのある部屋だった。仲居さんの話によると,その離れの庭で長嶋選手が素振りをしていたそうな。それはそれとして,今回見た浄蓮の滝も水量が多く見事だった。

 

 この滝を見た後は,それまで来た道(国道414号線)を南に戻り,その途中にある河津七滝(かわづななだる)を目指した。地元(河津)では,滝のことを「たる」と呼ぶそうだ。この河津七滝はその名が示すとおり,大滝をはじめ大小合わせて7つの滝が渓流に沿って存在する。全部の滝を見ることはしなかったが,大滝の所では,滝壺及びその周辺で水遊びができるようになっている。そのためには,近くの旅館で入場券を購入し,水着のない人は貸与が受けられる。実際に数人の大人が水着で無邪気にはしゃいでいた。この日は水遊びまでは断念したが,今度訪れることがあったら童心に戻って滝壺で泳いでみたい。きっと爽快だろうなぁ。

 

 「滝の日」の締めは,旅館で心づくしの料理である。ここ数年は,例えば3泊4日のような旅程の場合,3日とも夕食を頼むことはない。今回の旅行も夕食は1日だけ頼んだ。というのも,旅館での美味しい夕食を3日3晩食べ尽くした後の自分の醜い姿を見るのが嫌だからだ(ビール腹,二重あごなど・・・)。それにしてもこの晩の心づくしの料理は美味しかった。もちろん金目鯛も・・・。

2009/08/21

[カテゴリ]

 

 一生懸命に働いた後は遅まきの夏休みである。8月16日(日)に名古屋を新幹線で出発し,3泊4日で伊豆下田へ旅行した。下田温泉で温泉を愉しみ,風鈴の音を聴きながらの読書であった。今回は,少しばかり贅沢をし,客室に露天風呂が付いている宿泊先を選んだ。

 

 熱海駅に着いてからはレンタカーで移動し,一路,東伊豆の海岸線沿いに南下して宿泊先の下田温泉を目指した。というのも,この日は何よりもまだ日の高いうちに客室に付いている露天風呂を愉しみたかったからである。海岸線に沿った道路から眺める海は碧くてとても美しかった。そんな訳で,この日はあちこち寄らずに午後3時少し過ぎにはチェックインしたのである。

 

 チェックインの時に選んだ風鈴を縁側に掛け,矢も楯もたまらず,すぐに露天風呂に入った。もう秋の始まりを感じる外気に触れ,風鈴の音,蝉や虫の声を聴き,緑豊かな場所で木漏れ日を浴びながら,ゆったりとした時間を愉しんだ。ふぇーっ,極楽じゃー。日頃お仕事をがんばっているのは,こういう瞬間を味わうためなんじゃないかなと思った。

 

 下田及びその周辺の観光は翌日回しにして,この日は,露天風呂と読書。この宿泊先でじっくりと読んだ本は,「マオ 誰も知らなかった毛沢東(上・下)」(ユン・チアン,ジョン・ハリディ著,土屋京子訳,講談社)という本である。上下併せて1000ページ以上となるボリュームであるが,非常に読み応えがあり,夢中で読み進めることのできる本だった。

 

 また,夕方には下田の街を少し散策したが,唐人お吉の墓もあるようだし,開国当時の港町の風情がまだ少し残っているような味わいのある街である。何しろ金目鯛や地魚がとても美味しかった。ワクワクして明日の観光コースを思い描きながら,そのまま深い眠りに入った。

2009/08/14

[カテゴリ]

 

 夏だから当たり前だろ,とはいうものの,暑い・・・。涼しい季節ならば,どっかりと腰を落ち着けてブルックナーの交響曲などを味わいたいところだが,ここまで暑いとなるとそういう曲には食指が伸びない。どうしてもピアノの音を求めるようになる。

 

 そういう訳で,久しぶりにショパンのワルツ集を聴いてみた。夭折した天才ピアニストのディヌ・リパッティの演奏である。小学生の時もいいなあと思っていたのだが,あらためてショパンのワルツを聴いてみると,少しは暑さがやわらぐ気がする。

 

 さて,ショパンのワルツは,生前発表されたものとそうでないものを含めて全部で19曲あるようだ。ショパンのワルツはというと,昔から特に好きなのは,第7番嬰ハ短調(作品64の2)と第3番イ短調(作品34の2)の2曲だ。好きさかげんでいうと,この2曲は他のワルツをかなり引き離している感じである。

 

 まず第7番のワルツを聴いていると,やはりショパンのポーランド人としての魂を感じる。ポーランドの民族舞曲マズルカとは異なるが,マズルカ風のワルツと表現してもよいだろう。僕のピアノ技術は拙劣だが,我が身をかえりみずに何とかワルツにチャレンジしてみようと最初に思ったのがこの曲である。それくらいこの曲に憧れていたのである。今でもつっかえつっかえだが,何とかこの曲は最後までたどりつける。本当に佳い曲だと思う。

 

 次に第3番のワルツもとてもいい。小学生の頃,最初にこの曲を聴いた時はなんて暗い曲なんだろうと思ったが,これも魅力的だ。今度時間を見つけて,この曲にもチャレンジしたいと思う。何しろイ短調で,ト音記号の後には♯も♭もないから僕にも弾きやすい。恐らくであるが,この曲はショパンのワルツの中でもテクニック的には最も楽なのではないかと思う。でも味わい深い曲である。

 

 こうしてみてくると僕の場合,ショパンのワルツの中では,短調(マイナー)の方を好み,舞踏用ではなく,憂鬱,不安,諦めなどの内面,心情を吐露したような作品の方に魅力を感じているようである。

2009/08/12

[カテゴリ]

 

 たった今,拘置所での接見を終えて汗だくで事務所に戻ってきた。いやー,世間はすごく暑いことになっていますなー。汗だくとはいっても,運動の後の爽快な汗である。というのも,男性用日傘の魅力というか効用を実感しているからである。

 

 男性用日傘は,デパートでも売り場に大々的に並べられてはおらず,個別に店員さんに耳打ちする形で,在庫がないかどうかを確かめる必要があると思う。今僕が愛用しているやつは,遮光性,UVカット率が高く,有事の際は雨の時も使用できるやつだ。

 

 日傘というものは,実際に使ってみると,とてもイイ。第1に,直射日光,紫外線の直撃から大切なおつむ(特に中期的には絶滅が危惧される毛髪)を保護してくれる。第2に,この保護があるゆえに,比較的涼しく歩行ができ,汗をベタベタかくほどではなく,運動の後の爽快な汗が実感できる。第3に,日陰を探してのジグザグ歩行などは全く必要なく,道の真ん中を堂々と歩行できる。第4に,炎天下でも,暑さと直射日光で顔の表情がひんまがることがなく,比較的涼しい顔ができ,全く根拠はないものの精神的にも余裕が出てくるような気がする。

 

  使い始めて最初の頃は,自意識が過剰だったのかもしれないが,「男のくせに日傘なんか差して」というような好奇の視線を感じもしたが,良いものは良い,是々非々主義で今後も貫き通したい。なお,それほど広くない歩道などでは,傘は通行の邪魔になりがちではあるが,そこはそれ,江戸しぐさの「傘かしげ」で世間の皆様に迷惑を掛けることのないようにすれば良いのである。

2009/08/11

[カテゴリ]

 

 最近は昔ほどテレビを見ることはなくなったが,NHK教育のぜんまいざむらいは毎日欠かさず見ているし,楽しみにしている。また,僕の住む地域では毎週日曜日の午後1時30分から3時まで,日本テレビ系列で(制作は読売テレビか)放映される「たかじんのそこまで言って委員会」という番組もよく見ている。実はこれもぜんまいざむらいと並んで結構楽しみにしている番組である。おとといの日曜日(8月9日)に放映されたこの番組を見ていたが,思わず腹を抱えて笑ってしまった。テレビを見ていてこんなに笑ったのは最近にないくらいであった。番組制作者にはこれからも頑張って欲しいし,笑いに飢えている僕をこれからも是非喜ばせて欲しい。

 

 さてそれにしても,今度の衆議院議員総選挙の投票日は8月30日だから,もうあと3週間を切ってしまった。どうやらマスコミの世論調査でも,今度ばかりは政権担当政党に交代があるようである。あまりブログなどで政治的なことは言いたくはないが,僕も有権者,納税者(タックスペイヤー)として,為政者には声を大にして言いたい。このような政権交代を繰り返しつつも,くれぐれも日本を良い方向に導いて欲しい。

 

 さて・・・・・と,以下の記述は別に他意がある訳ではない。「読書家」の僕が最近呼んだ本の書評程度のこととして受け取って欲しい。「民主党解剖」(産経新聞政治部,産経新聞出版)という本が非常に面白いし,参考になった。これは産経新聞に連載されていた記事を中心として書籍化されたものだが,これらの記事だけでなく,特に「第五部『次の内閣』とは何か」という部分なども大変参考になる。マスコミには失望させられることがとても多い中で,産経新聞,GJ(グッジョブ)であろう。

                              

2009/08/10

[カテゴリ]

 

 かみちよねーさんというのは,このブログでも一、二度取り上げているのだが,ぜんまいざむらいに出てくるキャラクターである。僕はとても好きである(笑)。

 

 ぜんまいざむらいに出てくる女性のキャラクターというのは,あまり色気は感じないんだけど,このかみちよねーさんだけは別である。だんご屋おばば,ずきんちゃん,わたあめひめなどは,ほとんど三頭身に近いけど,かみちよねーさんだけは他の町人と同様,ちゃんとした大人の頭身であるし,何よりも妖艶である。

 

 かみちよねーさんの出自や経歴などは全くナゾに包まれたままだ(ただ,かつて女忍者に憧れていたという時期があったようで,鋭い手裏剣を投げるシーンは目にした)。出自等がナゾに包まれ,江戸で暮らしていた人間で非常に色っぽい女性というと,どういうわけか,かつて近藤勇と並んで新撰組局長だった芹沢鴨と倫ならぬ仲だった「お梅」を連想したが,よく考えてみると「お梅」ほど世間ずれしてはいないし,それほど生活臭やしたたかさも感じない。・・・・・・かみちよねーさんはやはりかみちよねーさんなのである。

 

 ある回のお話では,だんご屋おばばが,ぜんまいざむらいや豆丸の前で調子に乗って悩殺ポーズをしている際に,ギックリ腰になってその日の店の切り盛りができなくなり,うつ伏せで寝込んだ(僕は朝っぱらからこの悩殺ポーズは見たくない)。そこへ通りかかったかみちよねーさんが,一日だけだんご屋を手伝い,見事にだんごを完売して貢献したことがあった。おばばがとても感謝して,別れ際にかみちよねーさんに報酬を渡そうとしたが,かみちよねーさんはおばばが用意した報酬そのものを辞退して颯爽と去って行った。

 

 僕がかみちよねーさんを好きなのは,その容貌だけでなく,こういう,粋でいなせな洗練された生き方,優しさにも魅力的を感じるからなのである。

ブログ内検索

カレンダー

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー


PAGE TOP