いよいよ明日からドジャース対ヤンキースの3連戦です(日本時間)。非常に楽しみなことです。今回は東海岸のヤンキースが西海岸のドジャースタジアムに乗り込んでまいります。ご存知のとおり,この両チームは昨シーズンのワールド・シリーズを戦い,大谷翔平選手を擁するドジャースが制しました。MLBの長い歴史の中で,頂点となるワールド・シリーズではこれまでこの両チームは全部で11回対戦しておりますが,ヤンキース8勝,ドジャース3勝となっております。
ワールド・シリーズまで進出するには,数々の難関を潜り抜けなければならないのですから,まずはこの3連戦の重みも大きいのです。総じて,打力はドジャースが上回り,投手力はヤンキースが上回っているのでしょうね。それにしてもインタビューなどでのアーロン・ジャッジの誠実そうな受け答えなどを見ますと,ジャッジという選手は人格者だと思います。大谷翔平とジャッジは互いにアスリートとしてリスペクトし合っている関係なのでしょう。
ジャッジ選手,打率.391,本塁打18,打点47・・・。一方,大谷選手,打率.292,本塁打20,打点35・・・。所属リーグは違いますが,とにかくジャッジの打率が光っております。大谷の本塁打数は素晴らしいですが,ジャッジも肉薄しています。打点については打順の問題もありますから,単純比較は大谷にとって酷でしょう。特にドジャースの下位打線の打率はしょぼいですから(笑),ランナーを置いた状態で1番打者の大谷に打順が回ってくる確率は相対的に低いからです。
ただちょっと最近気になるのは,大谷選手,三振か本塁打か四球か,その他は凡退というシーンが多く,シングルヒット,二塁打,三塁打というシーンがいくぶん少なくなっているようです。確かに彼の本塁打を私も期待しますし,彼の本塁打を見る都度なにやら誇らしい気分になり,仕事もやる気になります(笑)。士気を鼓舞される感じです。
でも,大振りだけではいけません。状況に応じて単打でもいいのです。それと,左打者の大谷選手は,左投手の時にはスタンスを少しオープンに構えています。これは素人目にも顕著です。そうすると,外角へ落ちる変化球(スライダーなど)には腰が引けて泳ぐような恰好になり,空振りするシーンを多く見ます。今度のヤンキースとの3連戦の第1戦と第3戦はいずれも左投手が先発予定ですから,その点は少し心配なのです。これと対照的なのは,チームメイトであり同じ左打者のフレディ・フリーマンです。フリーマンは相手が左投手であろうが全くスタンスを変えません(オープン気味にしません)。見事なほどです。これですと,外角へ落ちる変化球でもヒットできます。
とにかく楽しみですね,この3連戦。第1戦については日本時間の土曜日午前11時10分試合開始ですが,この日は午後から麻雀なので少ししかテレビ観戦ができません(笑)。でも第2戦(日本時間の日曜日)はじっくり試合を観ることができます。第3戦(日本時間の午前8時10分試合開始)は山本由伸投手が先発予定なのですが,さすがの私も仕事です。