名古屋の無料法律相談ならあかね法律事務所


無料法律相談受付電話番号052-223-2101

受付時間(平日)
9:00〜18:00

無料電話
法律相談
無料面談
法律相談
アクセス

MENU

弁護士ブログ

2018/04/20

[カテゴリ]

 

ちょっと間が空きましたが,前回の続きです(笑)。

 

素人のくせに生意気を言うようですが,前回述べましたように読売巨人軍の高橋由伸監督と名古屋グランパスの風間八宏監督に共通しているのは,やはり修正能力及び問題解決能力の欠如であると指摘せざるを得ません。実はこれは監督としては致命的なものです。

 

名古屋グランパスはJ1のリーグ戦では現在5連敗中であり(18チーム中の17位),連敗街道から抜け出せないのは,やはりチーム,特に監督の修正能力・問題解決能力に疑問符が付きます。風間監督の目指すサッカーは,細かくパスを繋いでボールを保持して攻撃的なスタイルを貫くというものですが,最近のグランパスのサッカーを詳細に見ていくと,この原理原則が自己目的化しているのではないかと思います。あくまでも目的は勝利することなのに。

 

この自己目的化してしまったかのようなグランパスのプレースタイルを,相手チームは完全に読んで対策し,ハイプレス戦術でボールを奪っては速攻でグランパスの脆弱なディフェンス陣を崩して得点しています。第5節から第7節までの3試合,グランパスはいずれも3失点ずつしています。3試合で9失点。この5連敗というのは第4節から第8節にかけてですが,この5試合で12失点に達しています。

 

昨年はJ2で戦ったのですが,確か失点数はJ2の全チーム中,2番目に多かったと思うのですが,やはり何らその脆弱な守備も改善されていません。狭いスペースで細かくパスを繋ぐのはよいのですが,グランパスの選手は本当にそれだけのボールキープ力があるのでしょうか。少なくとも,相手選手が接近しているのにもかかわらず,原理主義的に最終のディフェンスラインからビルドアップしていくのは止めて欲しい(笑)。恐くて見ていられないのです。しかも,グランパスのDFは,寄せが甘くて相手選手に好きなようにプレーさせてしまう傾向があるのですから・・・。

 

そして攻撃です。グランパスはいつもパスを繋いでゆっくりとビルドアップしていきますので,仮にペナルティーエリア付近に迫ったとしてもその時点では相手選手は当然に万全の守備体制を構築してしまっています。相手チームとしては本当に与しやすいチームだと思っているでしょうね。

 

最終ラインではセーフティーファーストで行きましょうよ。それに時にはサイドチェンジをして局面を打開したり,一閃,鋭い縦パスを繰り出したり,ミドルシュートも果敢に打ったり,左右からえぐってアーリークロスを上げたり,ワン・ツーのパスで相手DFを翻弄したり,時にはゴール前へロングボールを送ってパワープレーを試みたりしても良いではないですか。その方が相手チームとしては守りにくいと思いますよ。いつも最終ラインからビルドアップするだけというのでは勝てません。得点の匂いが全くしない。

 

名古屋グランパスを追いかけている今井雄一朗氏というフリーランスライターの記事を読みましたら,そこにはベテラン佐藤寿人選手のコメントが引用されていました。佐藤選手のコメントを要約すると次のようなものです。

 

とにかく勝ちたい。見栄えなんてどうでもいい。ショーをやっている訳ではないし,10本,20本とパスを繋いで支配率を上げることが目的ではないはずだ。第8節の鹿島アントラーズ戦でも,ボール支配率とシュートの本数は全く比例していない。ボール支配率はグランパスが62%で,アントラーズが38%であるにもかかわらず,シュートはグランパスが僅か4本で,アントラーズは15本くらい。得点の匂いがしていたのは相手であって,グランパスはボールを持たせてもらっていただけだ。

 

そうなんです。全くそのとおりです(笑)。最終ラインからのビルドアップ,細かいパスつなぎ,ボール保持が自己目的化していて本来の目的であるはずの勝利が遠い存在になっているのです。

 

ジャイアンツの高橋監督と同様,グランパスの風間監督も喫緊の課題として,修正そして問題解決が求められているのです。

2018/04/12

[カテゴリ]

 

この標題のような件(くだり)が太宰治か芥川龍之介の小説の中にあったような・・。最近どうも寝覚めが悪く,愉快ではない感情が心の底に底流として流れているのです。その原因がようやく分かりました。監督の問題です。監督といっても,ハリルホジッチ監督ではなく,我が栄光の読売巨人軍の高橋由伸監督と名古屋グランパスの風間八宏監督のことなのです(笑)。この両監督に共通しているのは,修正能力及び問題解決能力の欠如です。実はこれは監督としては致命的なものです。ど素人の私が言うのも憚られますが・・・。今日というきょうは言わせてもらいます(笑)。

 

まず,高橋監督。顔がだめ,正確には表情がだめです。いつもベンチであのような浮かない憂鬱そうな表情をしていたのでは,選手の士気に関わりますし,誰がこの監督を胴上げしてやろうと思うでしょうか。選手が本塁に生還したのなら,長嶋監督のように大喜びしたり,原監督のようにグータッチぐらいはしないと。EQが低いのかな。ベンチが相当に暗いんですもの。

 

それに,現在は単独最下位ですが,問題や課題を抽出し,監督ならば有効かつ積極的に修正,改善していかなければならないのに,このままですと昨シーズンのように13連敗してしまうでしょうね。また,大変おこがましいのですが「勝ち方」というものを本当に知っているのかと思ってしまいます。何よりも出塁率の低くて打てない選手を1,2番に据えたり,また例えば,おとといのゲームではせっかく長野が逆転2ランを打って1点リードして8回を迎えたのに,年齢的にも登板過多になっていた上原投手をマウンドに送り,案の定ヒット5本も打たれて3点を献上して負けました。あそこはマシソン,カミネロでしょう。上原投手はストレートでも130キロ台ですし,もう往年のような球威がなくきっと打たれてしまうと思っていました。それに5本も集中打され3点とられてからようやくマシソン投入ですわ。決断が遅いったらありゃしない(笑)。明らかな采配ミスです。

 

また昨日のゲームでも,3対2とリードして8回を迎えたのに,病み上がりでこれまた登板過多になっていた澤村投手をマウンドに送ったのですが,ここは回をまたいだとしてもマシソンか,あるいはカミネロでしょう。何としても勝ちに行かないと・・・。それに,澤村投手は5本も集中打され4点とられてからようやく投手交代ですわ。決断が遅いったらありゃしない(笑)。前日と同じように明らかな采配ミスです。

 

なんかもう,書いていて情けなくなってきましたので,今日はこれくらいにしておきます(笑)。名古屋グランパスの風間八宏監督のことは,後日気が向いたら書くことにいたします。そろそろ仕事に戻らなければなりませんからね(笑)。

2018/04/06

[カテゴリ]

 

新年度も始まり,散りかけではありましたが桜の下,私としても気持ちを新たにするとともに,のどかな感じで過ごしてはおりました。しかしながら,春風駘蕩とはいきません。

 

みなさんに悲しいお知らせがあります。生涯で2度目の骨折をしてしまいました(泣)。私も仕事柄,依頼者のために交渉等で骨を折ることはありますが,今度は本当の骨折です(笑)。左足の中指を骨折してしまいました。

 

人生何が起こるか分かりません。事務所の中で割と真面目に仕事をし,急いで椅子から立ち上がって移動しようとした時,床に置かれていた固い物に左足を相当に強くぶつけてしまったのです。

 

「まあ,こんなこともあるわ。」とあまり事態を重視してはおらず,その日は仕事を続けていたのですが,夕方になって次第に患部が腫れているように感じ,また痛みも強くなってきましたので,靴下を脱いで見てみましたら,何と,左足の中指が変形しているではありませんか!(泣)。

 

これはいかんということで,翌日の朝一番で整形外科を訪れました。レントゲンを撮ってもらいましたら,骨が折れておりました。応急的に固定してもらいましたが,靴ではなく当分はサンダル履きで生活しなければなりません。スーツにサンダル・・・(笑)。どうやって裁判所に行けばよいのやら。何と言い訳すればよいのやら。当然のことながら楽しみにしていたゴルフもキャンセルです。あとは夜にビールを飲むことくらいしか楽しみというものがありません。

 

気分転換に,4月4日はナゴヤドームに行って,我が栄光の読売巨人軍を熱狂的に応援してきました。しかしながら,こんな弱り目に祟り目の私をあざ笑うかのように,巨人打線は僅か2安打,今シーズン1勝もできていなかった中日ドラゴンズに初勝利をプレゼントでしたわ。この試合を観ていていろいろと思いました。長野外野手は以前からホームベースから相当に離れて打席に立っているなと思っていたのですが,改めて見てみますと,やはりそうでした。あれではいつも外角責めをやられて討ち取られているように,外角のボールには手が出ないか,カットするのが精一杯で,外角に落ちるボールは空振りです。でも,喜ばしいこともあります。期待されていた若手の岡本和真内野手が打撃で大ブレイクしておりますし,昨シーズン打率1割台に低迷していた小林捕手の打率がこれまでのところすごく良いのです。春の珍事というべきか(笑)。

 

貧打巨人にイライラしながらドームで自棄ビールを飲んでいたところ,急に短めのスカート姿のとても綺麗な若い女性が近くに来て,何やら準備をしていたと思ったら,大きなカメラがこっちに向けられたのです。そうです,私はオーロラヴィジョンに連れの人たちと一緒に映ったのです。これは痛快でした。

 

それにしても,早く骨がくっつくと良いのになあ。

2018/04/02

[カテゴリ]

 

歩きながら満開の桜の見事さに目を奪われ,思わず足を止めてしまうほどですが,本日は「裏切られた自由【上・下】」(ハーバート・フーバー著,渡辺惣樹訳,草思社」という本の読後感の続きです(笑)。それほどの大感動だったのであります。

 

産経新聞は土曜日とか日曜日には書評を掲載するのですが,実はたまたま土曜日の新聞の書評欄ではこの本が取り上げられていました。書評を書いたのは草思社編集部の碇高明という方ですが,その書評の中の一部を引用してみましょう。

 

「本書は31代米大統領、ハーバート・フーバーが20年の歳月をかけて完成させた第二次世界大戦の回顧録です。原書は1千ページを超える大著で、日本語版では上・下巻に分けての刊行になりました。」

 

「スターリンと手を組んだルーズベルト外交を『自由への裏切り』と断罪した本書は、2011年にフーバー研究所から刊行されると大きな反響を呼びました。日本語版も刊行以来、事前の予想をはるかに上回るペースで版を重ねています。」

 

「さらに戦後、(フーバーは)東京でマッカーサーと会談した際には『日本との戦いは狂人(ルーズベルト)が望んだこと』という点で合意しています。このように、本書の記述には、従来の戦勝国史観に根本的な見直しを迫る視点が多数含まれています。」

 

そうなんですよ。やはりこの本はいわゆる「東京裁判史観」に一石も二石も投じる内容であり,かつ,真実を語っている書物だと思うのです。同じような視点で,しかも広汎な資料(第一次史料を含む。)に基づいて著された書物としてお薦めしたいものをいくつか列挙しますと・・・。

 

「ルーズベルトの開戦責任」(ハミルトン・フィッシュ著,渡辺惣樹訳,草思社)

「ルーズベルトの責任~日米戦争はなぜ始まったか~【上・下】」(チャールズ・A・ビーアド著,開米潤ほか訳,藤原書店)

 

「アメリカはいかにして日本を追い詰めたか~『米国陸軍戦略研究所レポート』から読み解く日米開戦」(ジェフリー・レコード著,渡辺惣樹訳,草思社)

 

「真珠湾の真実~ルーズベルト欺瞞の日々~」(ロバート・B・スティネット著,妹尾作太男訳,文藝春秋)

 

ざっと,こんな感じです。これらを熟読すれば,きっとあの「東京裁判史観」,「自虐史観」から解放され,覚醒しますよ(笑)。さあ,あなたも是非!

 

ブログ内検索

カレンダー

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー


PAGE TOP